TOP >> 木目を生かす木部塗料 >> ビアンコートB シリーズ
ビアンコートB シリーズ
種類:1液常温硬化型ハードコーティング剤
社名:株式会社ビアンコジャパン
商品イメージ | 商品名 | 数量 | 単位 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
※パーフェクトコートセットの液剤は希釈済みです。
※艶消しは、別途お問い合わせ下さい。
商品イメージ | 商品名 | 艶 | 数量 | 単位 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
※1L缶の液剤は原液の為、下記希釈材をご利用ください。
※300ml・2L・4Lもございます。別途お問い合わせ下さい。
商品イメージ | 商品名 | 数量 | 単位 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
※ビアンコート推奨モップ
商品イメージ | 商品名 | 数量 | 単位 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
※価格は税込価格になります。
※壁際では薬剤が溜まり厚塗りになりやすいので、メラミンスポンジを利用し、薄く塗布して下さい。
当店推奨のメラミンスポンジは、こちらです。
仕様
商品名 | 容量 | kg/m² | 塗装面積 | 歩行可能時間 | 希釈剤 | |
ビアンコートB 住まいのパーフェクトコート セット |
(8~10畳用) | 300ml | 0.02 | 13~17m² | 3時間~4時間 | 希釈済み |
(13~16畳用) | 500ml | 0.02 | 17~25m² | 3時間~4時間 | ||
ビアンコートB 艶有 | 1L | 0.02 | 50m² | 3時間~4時間 | 液剤は原液の為 希釈剤が必要です。 |
|
+UV対策 | ||||||
ビアンコートB 艶無 | ||||||
+UV対策 |
特徴
高性能ガラスコーティングで変わる安全・快適・美しい生活空間。

ビアンコートBは、ナノコンポジット技術による「ガラス薄膜」をフロア材の表面に強固に形成し、傷や汚れからフロア材を守ります。 新築時やリフォーム時に施工しておけば、トラブルを防止しフロア材本来の美しさを長期間維持できます。
傷に強く、長持ち
空港や店舗フロアなどの厳しい環境下で施工されている、超硬化コーティング剤を家庭用に応用、施工することで、ペットの爪キズや椅子の引っ張りキズなどからフロアを強力に保護します。耐久性がワックスに比べて圧倒的に長いので経済的です。
高い安全性
ホルムアルデヒド検査(JIS表記法)や食品衛生法・食品添加物の規格基準に適合。人畜無害なので、ペットが床を舐めても安心です。 さらに、難燃性を付与する事により、安全性を高めました。

美しい仕上がり
4μm薄膜コーティングの実現により、フロア材が本来持っている「自然な木の風合い」を損なわず、過度な光沢を抑える事により、落ち着ける空間を提供し続けます。
清潔・お手入れ簡単
フロア材の大敵だった水拭きが可能です。また食べこぼしや、油汚れなども簡単に拭き取れます。薬品・水に強く、ひどい汚れの場合は中性洗剤等の使用も可能となりました。 また、一度コーティングすると、長期間にわたり効果が持続し、ワックスも不要です。
UVカット機能(オプション)
紫外線をカットするためフローリングの褪色・ひび割れ・乾燥によるかさつきを防ぎます。
ペットのひっかき傷や家具の引っ張り傷からフロア材を保護し滑りにくさが歩行の安全性をアップします。

ビアンコートBをフローリングに施工した場合の滑り性試験
乾燥状態 | 湿潤状態 | |
ビアンコートB施工後 | 1.10 | 1.01 |
非施工 | 0.96 | 0.70 |
試験方法:
JIS A 5705、JIS A 1454(高分子系張り床材試験方法)6.14 滑り性試験準拠
※滑り抵抗係数(C.S.R) (財)建材試験センター
擦り傷テスト(写真右側)
抜群の密着度と硬度であらゆる擦り傷からフロア材を保護します。
※ビアンコートBは塗膜を施工することでフロア材表面に傷を付きにくくし、劣化を抑え美しさを長期に渡り保つ商品です。重い家具を引きずる事で、フロア材自体がへこむような場合は、当然塗膜もフロアと共にへこみます。また、フロア材の適度な柔らかさが歩行時の足への衝撃吸収に役立っており、コーティング剤自体はフロア材の強度を上げるものではございませんのでご了承ください。
用途
新築・リフォーム時に各フロアへのコーティングがオススメです。

飲食店や公共施設等で安心してお使いいただいています。
食品衛生法・食品、添加物等の規格基準に適合します。
ホルムアルデヒド放散量試験
試験項目 | 試験方法 | 試験結果 |
塗膜からの放散成分分析 | ●JIS K 5601-4-1:2003 「塗料成分試験方法-第4 部:塗膜からの放散成分分析-第1 節:ホルムアルデヒド」 ●条件:希釈なし、1回塗り(刷毛塗り) 塗布量;25 g/m² |
平均0.07mg/L |
※塗布液:ビアンコートB(BC-101B)
※ホルムアルデヒド放散量0.12mg/L以下でF☆☆☆☆等級です。(上記JIS表記法による)
※(財)日本塗料検査協会
昭和34年厚生省告示第370号試験
試験項目 | 試験結果 | |
材質試験 | 鉛 | 適合する |
カドミウム | 適合する | |
溶出試験 | 重金属(鉛として) | 適合する |
過マンガン酸カリウム消費量 | 適合する |
※塗布液:ビアンコートB(BC-101B)
ビアンコートBは、数々の厳正な性能試験をクリアし 既に多くの公共施設や店舗で使用されています。

性能試験結果
※塗布液:ビアンコートB(BC-101B) 硬化条件:常温3日以上経過後試験
試験項目 | 試験方法 | 試験結果 |
耐傷性 | ●スチールウール試験 ●条件:#0000、荷重1kg×100 往復 |
傷なし |
耐衝撃性 | ●JIS K5600-5-3 耐おもり落下性準拠 ●条件:落球試験機(デュポン式)、質量500g、高さ30cm、t=0.6mm |
異常なし |
鉛筆硬度 | ●JIS K5600-5-4 引っかき硬度(鉛筆法)準拠 ●条件:三菱鉛筆ユニ、角度45°、荷重750g |
9H 以上 |
付着試験 | ●JIS K5600-5-6 付着性(クロスカット法)準拠 ●条件:1mm 方眼100 個、セロテープ剥離テスト、付着目数/100 |
100/100 |
耐屈曲性 | ●JIS K5600-5-1 耐屈曲性(円筒型マンドレン法)準拠 ●条件:折り曲げ試験装置(タイプ1)、6mmφ、t=0.3mm |
異常なし |
耐溶剤性 | ●JIS K5600-6-1 耐液体性(一般的方法)準拠 ●条件:浸漬法、50℃10分、溶媒:アセトン、メタノール、トルエン ●評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、鉛筆硬度、付着試験 |
異常なし 9H以上、100/100 |
耐ラビング性 | ●ラビング試験 ●条件:荷重 500g×10 往復、溶媒:アセトン、メタノール、トルエン ●評価:K5600-8 塗膜劣化の評価 |
異常なし |
耐酸性 | ●JIS K5600-6-1 耐液体性(一般的方法)準拠 ●条件:点滴法、5%硫酸水溶液24 時間 |
異常なし |
耐アルカリ性 | ●JIS K5600-6-1 耐液体性(一般的方法)準拠 ●条件:吸収媒体法、水酸化カルシウム飽和溶液24 時間 |
異常なし |
耐水性 | ●JIS K5600-6-2 耐液体性(水浸漬法)準拠 ●条件:①50℃温水 10 日浸漬、②80℃温水 2 時間、③30 分煮沸 ●評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、鉛筆硬度、付着試験 |
異常なし 9H以上、100/100 |
耐湿性 | ●JIS K5600-7-3 耐湿性(不連続結露法)準拠 ●条件:50℃×98%×240 時間 |
異常なし |
耐熱性 | ●JIS K5600-6-3 耐加熱性準拠 ●条件:80℃×200 時間 ●評価:K5600 塗膜劣化の評価、測色 |
異常なし △E=0.5 以下 |
耐寒性 | ●条件:-18℃×72 時間 ●評価:K5600 塗膜劣化の評価 |
異常なし |
冷熱繰返 | ●条件:80℃×2 時間→-18℃×2 時間、10 サイクル ●評価:K5600-8 塗膜劣化の評価 |
異常なし |
燃焼性 | ●ガスバーナーで塗膜面を燃焼させる(1000℃程度) | 不燃 |
耐汚染性 | ●汚染物質に20℃で24 時間接触させた後、溶剤で拭き取る ●条件:油性マジック黒・赤 ●評価:目視観察 |
異常なし |
耐塩水性 | ●K5621 一般さび止めペイント準拠(鉄板、銅板、Mg 板) ●条件:3 種、塩化ナトリウム溶液、96 時間浸漬 |
異常なし |
促進耐候性 | ●アイスーパーUV テスター ●条件:100mW、60℃、70%RH、200 時間 ●評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、K5600-4 測色、光沢度保持率 |
異常なし △E=0.5 以下、95%以上 |
表面抵抗(Ω) | ●JIS K6911 熱硬化性プラスチック一般試験方法準拠 ●条件:常態(C-96/20/65)、電圧DC500V、PC 板(Control 1017) ●評価:K5600-8 塗膜劣化の評価、K5600-4 測色、光沢度保持率 |
1012 |
膜厚(μm) | ●JIS K5600-1-7 膜厚準拠 | 4μm以下 |
※塗布後、完全硬化前に拭き上げた場合には硬度9H以上にならない場合がございます。
以上のデータは実測値であり、製品の性能を保証するものではありません。
標準工法
ビアンコートBを綺麗に塗布する方法・補修方法
施工前の確認/下地調整・清掃での留意点/塗布後の養生/施工後のメンテナンス
詳細内容は、PDFでご覧いただけます
施工ノウハウ 「一般的なフローリング編」 メーカー公式ムービーより
フローリングへの施工
注意点
施工上のご注意
商品に記載された使用上の注意をお読みください
関連商品
備考
株式会社ビアンコジャパン:http://www.biancojp.co.jp/