ドリームコート(ツヤ消)
種類:湿式外断熱躯体保護防水仕上材
社名: 関西ペイント株式会社
関西ペイント株式会社
| 商品名 | 容量 | 単位 | ||
|---|---|---|---|---|
| ドリームコート(ツヤ消) | 湿式外断熱躯体保護防水仕上材 | 14L | 缶 | 参考商品のため価格などについては別途お問い合わせください。 | 
※価格は税込価格になります。
仕様
| 商品名 | 容量 | kg/m²/回 | 塗装面積 | 塗装間隔(20℃) | 
| ドリームコート(ツヤ消) | 14L | 0.60~0.85 | 16~23m² | 4h以上 | 
特徴
季節に左右されない3つのチカラ
- 防水:外断熱塗料「ドリームコート」は外からの雨水に対しても、従来品以上の防水機能があります。
- 透湿:外断熱塗料「ドリームコート」のメリットは、壁内空間の結露発生が緩和される事です。
- 断熱:外断熱塗料「ドリームコート」は、熱を従来の単層弾性材の5分の1程度しか伝えません。
省エネルギーと、健康住宅をめざす実力派!
熱伝導率が断熱機能の決め手です。(断熱性は単層弾性塗材の約5倍です!!)
断熱保持率・透湿性・防水性・超軽量
- 通常の外装仕上材に比べて冷暖房が約8%節約できます。(東京の夏・北海道の冬 モデル算出データ値)
- 「部屋別」「壁の上下」「昼と夜」それぞれ室温差を少なくして、高齢者に優しい住まいになります(保温性の向上)
- 内断熱工法の(RC造)や、充填断熱工法(木造)の性能を補強します。(壁内結露の低減)
- 優れた躯体保護性で、外壁の長寿命化がはかれます。(温度変化による躯体化の軽減)
用途
コンクリート、モルタル面、ストレート面、その他
標準工法
標準塗替仕様 ローラー仕上げ
| 工程 | 塗料・処置 | 塗回数 | 塗布量 (㎏/m²/回) | 塗装間隔 (23℃) | 塗装方法 | 希釈率 (%) | 
| (素地調整) 新設 | エフロ・レイタンス・ゴミ・汚れなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパー・ウエスを用いて除去・清掃し、pH10以下、含水率8%以下とする。 | |||||
| (素地調整) 塗替 | クラック、鉄筋の露出、漏水などの部分に適切な補修を施す。 劣化塗膜をケレン工具(皮スキ、ワイヤーブラシ)で除去し、ホコリ、汚れ、チョーキング粉を高圧水洗で除去する。 | |||||
| 下塗り | エコカチオンシーラー | 1 | 0.13 | 2時間以上 7日以内 | ローラー | 無希釈 | 
| 0.17 | エアレス | |||||
| 上塗り1 | ドリームコート 上水 | 1 | 0.60~0.85 | 4時間以上 | 多孔質ローラー | 0~3 | 
| 上塗り2 | ドリームコート 上水 | 1 | 0.60~0.85 | - | 多孔質ローラー | 0~3 | 
標準塗替仕様 吹付け仕上げ
| 工程 | 塗料・処置 | 塗回数 | 塗布量 (㎏/m²/回) | 塗装間隔 (23℃) | 塗装方法 | 希釈率 (%) | 
| (素地調整) 新設 | エフロ・レイタンス・ゴミ・汚れなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパー・ウエスを用いて除去・清掃し、pH10以下、含水率8%以下とする。 | |||||
| (素地調整) 塗替 | クラック、鉄筋の露出、漏水などの部分に適切な補修を施す。 劣化塗膜をケレン工具(皮スキ、ワイヤーブラシ)で除去し、ホコリ、汚れ、チョーキング粉を高圧水洗で除去する。 | |||||
| 下塗り | エコカチオンシーラー | 1 | 0.13 | 2時間以上 7日以内 | ローラー | 無希釈 | 
| 0.17 | エアレス | |||||
| 上塗り1 (ベース吹) | ドリームコート 上水 | 1 | 0.5~0.6 | 4時間以上 | タイルガン 口径6mm | 2~3 | 
| 上塗り2 (ベース吹) | ドリームコート 上水 | 1 | 0.6~0.7 | - | タイルガン 口径6~8mm | 0~1 | 
つやあり仕上げにする場合は、ローラー仕上げ・吹付け仕上げともに以下の工程を行ってください
| 工程 | 塗料・処置 | 塗回数 | 塗布量 (㎏/m²/回) | 塗装間隔 (23℃) | 塗装方法 | 希釈率 (%) | 
| 上塗り (3~4回目) | アレスアクアレタン 上水 | 2 | 0.15 | 2時間以上 | ローラー | 3~10 | 
| 0.18 | エアレス | 
注意点
塗装時の注意事項
- 使用前には必ず動力攪拌機で充分カクハンしてください。
- 直射日光下での材料保管は絶対に避けてください。また通常時の保管もブルーシートをかける等ご配慮ください。
 
    